◆◇戯れ日記◇◆ 〜べース兼HP管理人ワサダ(ぺヤング)の日記っつうかコラムっつうか自己満足っつうか〜 |
6/27(日)日曜日の午後みたいだ。 |
んーあぁぁ、もう六月も終わりに近付いてきましたねぇ。もはやもはや全然梅雨っぽくないけども、夏ももうすぐそこ。あーしんど(笑)。 さて掲示板にも書きましたが、先日新宿ロフトへライヴを観に行ってきました。アナログフィッシュ、タバコジュース、髭の三バンドスプリットCDのレコ発。ライヴと言えばもっぱら知り合いのバンドを観に行くことが多いわけですが、アナログさんとタバコさんは特に知り合いではないけど単純に好きでライヴが観たい、と思うバンド。特にタバコジュースはかなり前から好きで、ライヴもぼちぼち観に行ってるし、音源も聴きまくりで所謂ファンです。うちのバンドとはやってることも全然違うけども、そんなこた関係ナシに素晴らしくカッコ良い。曲の良さもさることながらとにかくあそこはボーカルさんのカッコ良さがハンパじゃないのです。カリスマオーラが出てるというか、立ち居振る舞いだとかそーいうとこからしてカッコ良くて、存在感に圧倒されてしまう感じです。彼、どんな生活してんだろ?とかも気になります(笑)。こーいうことは言葉で説明してもアレなんで、機会があったらぜひ一度観てみて下さいまし。うちのバンド全員ファンです。メンバー一同オススメ。この日も久しぶりにライヴ観てぞくぞくしてしまいましたよ。いやぁカッコいい! で、アナログさんは僕らが以前よく出てたグッドマンに同じく出ていということもあってか、会場には顔見知りがちらほらり。どころじゃなくて知り合いだらけ、みたいな(笑)。その中には僕のバイト元同僚の某スター氏の姿も。来週あのAXでワンマンライヴをやってしまうくらいのスターです。約半年ぶりに会ったのですが、なーんも変わってなくて良かった(笑)。もちろん色々大変なこともあるみたいですが、とりあえず元気で何より。ほんでライヴ終了後にちっと話し込んだりもしまして、さすがに厳しいとこでもまれてるだけあってとても示唆に富んだ話が聞けて勉強になりましたわ。何より説得力あるしね。後で聞いたら酔っぱらってて何言ったか覚えてないみたいだったけど(笑)。そんなこんなでライヴも含めてこの日はとても勉強になり、かつ実に楽しい、有意義な一夜でありました。これですよこれこれ。 さて話はぺろりと変わり。恒例の本の話。またずいぶんと色々読んでますが、特筆すべきは夏目漱石「こころ」。十年ぶりに読んだのです。これ、高校に入りたての頃、まだクラスに友達のいなかった僕が昼休みとかに弁当食いながら読んでいたという、実に暗ーいいわく付きのしろものなんですけど(笑)。で、当時は全然ぴんと来なくて、次第に友達も出来始めてそのうち途中で放ったらかしになってしまったという(笑)。去年くらいから個人的に漱石がキていて、ちと古本屋で見かけたもんだから、おっ買ってみっかてなノリで。これがいいんですよまた。僕実は以前、漱石だいぶナメてたんですけど、やはりさすがは国民的作家。「こころ」もだてに名作と言われてるわけじゃないですね。あらすじなんかは省きますが。僕が漱石読んでて一番いいなと思えるのは、日本の時代のにおいがよく出ているところ。んじゃ内容関係ないんじゃん、ていうワケではなくて、その内容とマッチした時代のにおいみたいな。話ももちろん面白いんですよ。ちょうどその前に漱石の短編集読んでまして、それは舞台がヨーロッパだったりしてやっぱり何かいまいちでした。やっぱ漱石は日本なんですよ。日本の作家。そして暗い。これがまた素晴らしい(笑)。やっぱ日本人は暗くなくちゃねぇ(笑)。梅雨時にぴったりハマるしっとり感。趣深し。 そして今は芥川龍之介の「侏儒の言葉・西方の人」という短編と「村上龍全エッセイ」というのを読んでます。どちらもなかなか面白し。最近電車の中で音楽聴きながら本を読む、ってのが好きでしてねぇ。バイト先で読む用と電車で読む用に分けて常に持ち歩いております。 そんなこともありつつ、創作欲みたいなものがむらむらと湧いてきました。引き続き色々やっていこうと思案中であります。つーか思案はいいからとにかくやれ、っつう話なんすが(笑)。えぇ、やりますやります。やりたいしやらねばなのでやるしかないです。こんなとこでお後がよろしいようで(?)。 |
6/13(日)紫陽花讃歌。 |
最近何かとアタマの中がいっぱいです。色んなことがぐるんぐるんしてる。リブハリウッドのサポートが終わり、生活が落ち着きを取り戻してからというもの。要は考える時間が増えたってことですね。それはそれでもちろんいいことなんですけど。何だか余計なことまであれこれ考えて、時間をムダに使ってる気がしないでもなく。いや、振り返ってみれば以前からそうだわ。でも何かそれじゃいけないという気持ちになっているという現状。案ずるより生むが易し。そう、とにかくやるしかないと。行動あるのみ。しかし考えることもやはり必要。頭でっかちはいかんちうことですね。バランスバランス。 さてさて。そんなこんなですっかり読書生活にもどっぷり。まずは火の鳥。漫画だけど。遂にコンプリートされました。もうコレに関してはいうことなし!とにかく皆様にも読んでいただきたし。それに尽きます。とりあえずメンバーに貸して洗脳開始。タクちゃんにはハマったみたい。カガミさんはどうかしら。 そして前回読みかけだった太宰の短編集「新ハムレット」毎度毎度思うのだけど、あの人が描く人間。実に人間なんですよね。んー分かりにくい…。なんつーか、これでもか!というくらいに人間。これが人間だ!という感じね。特にこの本では表題作を始めとして、そういう「人間」がたくさん出てくる気がした。終わりのない膨大な自己矛盾を抱え、それゆえ自分を欺き時には弁護し、常に苦悩をし続ける。僕は人間とはそういう存在だと思ってます。人間皆が皆そうだとは言わないけど、少なくとも僕はそうであるので。でもこれって、全部表に出してみるとはた目には狂人としか映らないんですよね。太宰の作品ではその辺が事細かに書かれていて、殊に「新ハム」の登場人物はそれを全部行動や発言に出してるもんだから、捉えようによっては全員が狂人のようでした。いやこれこそ人間ドラマ。僕やあなたの周りも一枚皮を剥がしてみたらそんなものなのかも知れませんよ…(笑)。 話は変わって、最近リズムマシンに色んなパタンを打ち込んで、それに合わせてベースを弾くという、遊びだか練習だか分かんないようなことを日々やっておるのですが、ちょっと聞き慣れないリズムでやってみると、これが面白いように弾けない(笑)。一応指弾きの練習も兼ねているのですが、何かもー素人丸出し、みたいな。自分の下手さにびっくりします(笑)。今までどんだけ偏ったプレイをしていたのかと。当面の目標はリズム強化、でいきます。 はてさてそれから。HPのリニュアルを目論んでおるのですが、一向に進まず。大まかなレイアウトからして決まらず。。時間があるとMacに向かいぼつぼつやり、行き詰まるとこんなことやってる場合じゃねー!とベースを手に取ってみたりなどす。あな、支離滅裂なりや。これが人間的自己矛盾(笑)。まぁこれは半分趣味の趣味の作業であるので、のんびりとやっていきます。秋頃までに完成すればいいかしら(笑)。 んーまだ梅雨ながら暑くなって来てますね。暑いのは苦手でおます。苦手と言うか嫌い。。おかげでアイスコーヒーをざんばざんば飲んでます。今さらながらアイスのうまさに目覚めた。アイスは薄いのがうまい。ブラックでね。氷をがんがんぶち込んでさらに薄めつつ。やっぱコーヒーですね。素晴らしい飲み物だ。さーてライヴまで一週間切った。待ち遠しくてたまりません。ぐるんぐるんしながら待ち焦がれます。ヨロシクです。 |
6/3(木)はふーん、と。 |
うぉーい、というワケで六月突入!あぁ梅雨がきますよ皆さん。じめじめですよ皆さん。カビにはくれぐれも注意!カビキラー買った!? とまぁそれはさておき。終わりましたサポート。大変だったり楽しかったりというのが正直な感想ですが、やって良かった!これは心から言えることであります。タクちゃんか誰かが言ってたけど、「プラスにしかならない」と。ほんとそうだ。時間だとかそういうのはある意味マイナスになったかも知れないけど、そんな事はどうでもいいくらいたくさんのものを得たと思ってます。我ながら少しは成長したんではないかと思いますね。人間としてもバンドマンとしても。素晴らしき経験でした、と言う外ありません。そして忘れちゃイケない、支えてくれた人々への感謝感謝。これほんとにねー、身にしみて思いますですよ。いっくら書いても切りがないと思われるので、敢えて簡潔に済まさせていただきますけども。僕に力をくれた皆様、本当にありがとう。おかげ様でとても楽しい日々でした。やっぱ終わってみるとあっという間ですね。やってる時はあんなに長く感じたのに。考えてみりゃほんの一か月半の出来事ですもんね。でも得たものは間違いなく、そんな短い期間以上のものでありましたとさ。そして今後のリブ!さんの復活&飛躍を願いつつ。 そんでもって。ラブクルも無事渋谷屋根裏の攻略に成功し、一週間のライヴラッシュが終わりまして、また以前の生活にようやく戻るのであります。昨日はめっさ久々の休み。この一か月半、完全な休みはまったくありませんでした。で、掃除。部屋の大掃除、しました。押し入れの中に散乱してる冬物衣料の整理に始まり、台所の拭き掃除まで。何と半日かかりました。。やり出すと止まんないんだわこれが。しばらく放ったらかしにしてたので、至る所汚れてるし。いやーしかし、部屋の掃除をすると気分がいい!ちょっとテーブル(こたつ)の配置を変えてみたりして部屋を広く使えるようにしてみたり。素晴らしい。ごろごろできる。とりあえずお香を焚いてタバコを一服。やー気分がいい。その後はベースとリズムマシンで遊んだり、メシ作って喰ったり、自分らのライヴビデヲ観たり、何するでもなく深夜を迎え。 で、こういう時にはなぜか映画を観たくなるんですあたくし。だいぶ前にテレビでやった「風の谷のナウシカ」をまだ観てないことを思い出し、ビデオをがさがさ。ちゃんとインデックス付けてないもんで、とりあえずデッキにぶち込み中身を確認。気付けばほっとんど格闘技。K-1、PRIDE、プロレス。参った(笑)。いちばーん最後にやっと出てきましたナウシカ。そういえばナウシカ、小学生か中学生の頃に一度観た記憶あるんですが、内容全然覚えてない。ってんで興味津々で観始めたのでありますけども。そうそう、今やりたいことたくさんあってですね。ようやく時間ができたので。いろーんなことがアタマを駆け巡っております。あれもやりたいこれもやりたいと。そんなこと考えながら観ておったら全然アタマに入ってこない…。ダメだこりゃ、と途中で断念。止めちゃいました。そうしておもむろにパソコンへ向かい。HPのね、リニュウアルを考えてます。個人的にちょっと飽きちゃって(笑)。またやり出すと止まんないんだろうけど、他にもやりたいことたくさんあるんで、少しずつ進めてこうかと思ってます。んっんー、ほんとやりたいこといくらでもある。時間があるようでないですね。またちゃんと考えてうまく使って行こうっと。 そう、時間の使い方。うまく使えばいくらでもあるんですよ時間なんてやつは。それをね、今までサボってた気がしてまして。この一か月半でそれも痛感した。何だ、やればできるんじゃん俺、みたいな。そりゃけっこう無理はしてましたけども、そこまでいかずとも時間はもっとうまく使えるはずだ、ということに気付きまして。何を今さら(笑)。前々から言ってますからね、んなことた。つーワケなんでまたびしっと気を引き締めてがっつり色々やっていきます。とか言ってる矢先に風邪ひいたくさい…、認めたくはないがやはし気ぃ抜けたのでしょかね。いやいや認めん!きっと誰かにもらったんだわ(笑)。はーやく治れぃー。 さて。うちにどんどん本が増えてます。全然読まんのに買ってしまうもんで。火の鳥もまだ揃わない。あと二冊。ちなみに今読んでるのは太宰治「新ハムレット」。まぁその辺の話はまた追々。今日のところは長くなりましたのでこの辺で。 |