◆◇戯れ日記◇◆
〜べース兼HP管理人ワサダ(ぺヤング)の日記っつうかコラムっつうか自己満足っつうか〜
8/29(日)夏の終わりのソナタ。

さむい。寒いですよ。夏はどこ行ったんでしょかね。や、涼しいのはいいことなんですが。ちとねぇ、さみぃですよねぇこれだば。皆様、お風邪など召してらっしゃいませぬか。気を付けませうねお互い。

さてさて。久しぶりに愛機iMacを駆使しまして、もろもろバンド関係の作業を行っております。このとこねぇ、それどころじゃなかったもんですから。やっぱこういうの好きなんですね僕。実に楽しい。主にやってるのはラスト企画に向けてのあれこれ。DM用ハガキのデザインや、アンケイトの整理並びに住所録の更新などなど。DMハガキね、ちょっと骨折ってますがなかなか素敵なのが出来そうですよ。楽しみにしてておくれやすー。それにしてもアンケイトやらね、今年の春からの分だけでもたーくさんありまして、ほんっとありがたい。読み返したりして、思わずぐぐっときてしまったり。あぁ、ライヴもこんだけやってきたのだなぁ、と遠い目をしてみたり。いやいやまだ早い早い。しかしこんな楽しい作業もラブクル名義でやるのは今回が最後。イヤでもしんみりしちゃいます。。

うーん、残りのライヴもあと四本と、少なくなって来た。解散発表した時の半分になっちまいましたね。あでも、まだ半分も残ってるのか。先日のベースメントライヴ、めちゃくちゃ楽しかったです。そして気持ち良かったです。ベースメントの音は演奏しててがんがんアゲられちゃうんですわ。いつもお世話になってるしね、多謝。そして観に来てくれた皆さん、ありがとうございました。この調子で次回もハジけて行きたいと思います。押忍。

はいこっからプライベートの話(笑)。相変わらず自室構造改革、進行中であります。何かそのことばっかり考えてる(笑)。部屋にいてもなるべくごみを散らかさないように気を付けたり、何かもっと良くならんもんかななどと思案してみたり。とりあえず昨日、念願の座椅子を購入しました。もっと早く買っとくんだった。。こたつにパソコンスタイルがかーなり楽ですコレ。そんでもって手っ取り早いアレとして、照明を蛍光灯から白熱灯に変えてみよう、と昨夜思いつき。電球に針金細工で照明を作製。全部有り合わせのもんで作った、超思いつき作品(笑)。白熱灯にしただけでだいぶ雰囲気は変わったけど、細工は今一つ。当たり前か…。また後で考えよう。。しかし少しずつ改革の成果も出始め、だいぶ居心地が向上して参りました。こりゃーそのうち部屋から出られなくなるなぁ(笑)。

そしてオリンピックもいよいよ大詰めですね。いやぁ楽しませていただきました。世間的にもこんなに盛り上がったオリンピックは久しぶりなんじゃないですかね。メダル総獲得数もすごいすごい。あ、今日はやっとテコンドーですね。協会に振り回され紆余曲折あった岡本選手。けっこう楽しみにしてるんですが今日は観られず…。頑張って欲しいです。と思ったら、えー!一回戦敗退ぃぃ!?あら残念…。

すぁって読書の秋もすぐそこ。何を読もうか、なんて秋も夏も関係ないんだけどやはりね。秋は読書ですよ。早速何冊か買って来て、どーれーをーよーもーおーかーなー、とかやってる。そんなのも楽しい今日この頃です。やっぱり部屋から出られないのかな(笑)。いやしかし行楽の秋も捨てがたい。旅にも出たい。そしてやっぱり物思いに耽る秋。何だかんだで今年の秋は忘れられない秋になるのでしょう。思いきり思いきり、心に刻んで行きます。はい。


8/22(日)ロックンロールは二度死ぬ。

お盆も終わり、8月も終盤に入りました。昼間はまだまだ暑いけど、夕暮れ時にはちょっと秋の匂いが漂い始めましたね。風が涼しくていい感じ。しかし何やら寂しさを覚えたりもして。こういうのはもう定番ですね。この先変わることもないのでしょうきっと。ちなみに僕が一番好きな季節は秋です。9、10月が最高です。

そんな昨今(?)。ガレイジでのライヴ後、友達のライヴを観に出掛けたり、芝居を観に出掛けたり相変わらず何やかやとやっとります。バイトはちょっぴりそっちのけ(笑)。勤労意欲の低下が著しいです。まぁ、それはそれ。そして家では、つーか家に居てぼへっとしてる時間が以前に比べてかなり長くなったワケなのですけど、マイルームの抜本的な構造改革に取り組んでいます。最初はね、押し入れの中にぶち込んであった文庫本達をサルベージすべく、押し入れを引っくり返したとこからです。うちの押し入れ、一間あって天袋まであるもんで、かなりの大容量なんですわ。不精な僕はそこに何でもかんでもぶち込んでまして。いるもんもいらんもんも、わさーっと。で、もうこの際だ、と思って大量にあった雑誌類を分類して処分してみたり、ついでにCD棚の整理なんかも始めたりしたらもう止まりません。至る所に積もっていたほこりを払い、こまごましたモノをとりあえずいくつかに分けてまとめる。

と、そこまではいいのですが、さてここからどうしよう。せっかくだから部屋の雰囲気を変えたいなと思うワケですが、その方法論がさっぱり。これといった案もないしで。ものすごく中途半端な状態で色んなモノが放置されてます。。なかなかどうして。やっぱりちゃんと考えてそれなりのものを揃えたりしなきゃダメかなぁ。できるだけお金を使わない方向でやっていきたいのだけどもね。部屋の汚さ、テキトーさには昔から定評のあるわたくし。少しずつ頑張って行きますか。とりあえず座椅子は買おうっと。

しかしあれっすね、オリンピック。面白いっすね。近年稀に見るハマりっぷりです。基本的に僕、ひねくれ者なもんで、こういう国民的行事みたいのには周囲の盛り上がりを尻目に、へん、ってなクールな姿勢を決め込んでいたりしがちなんですけど、今年はなぜだかのめり込んじゃってます。初めてですよこんなの。大人になったのかな(笑)。普段からスポーツは格闘技以外はほっとんど観ないけど、けっこう何観てても面白いです。女子レスリングなんかはあまり観る機会もないしねぇ。あ、レスリングも格闘技か。。今まさに女子バレーとソフトボールやってます。どちらも気になるのでチャンネルをマメに変え変え。あ、24時間テレビもやってますね。オリンピックの影ですごい霞み具合だ(笑)。それにしても、周囲の無責任な雑音やら過剰な期待やらプレッシャーに負けることなく活躍する選手達。心からすごいと思います。感動をありがとう、何て言葉も思わず言ってみたくなっちゃいますね。ともあれ、選手の皆さんが悔いのないように闘い抜くことを願うばかりであります。頑張れニッポン!

そんなこんなで。恒例の読書は相変わらず行われており。村上龍に犯されてます。何だかね。犯されてる、という表現になっちゃいますねあの人。「限りになく透明に近いブルー」も読み終えました。間違いなく賛否両論あるのだろうけど、僕は暴力的に引き込まれてしまった感じです。何だかんだで新しい刺激なんでしょうね、などと思います。他の長編などもがっつりと読んでみたいですね。

あっ、今女子ソフトの試合が終わりました。勝ちましたニッポン。いや〜スリリング。ぞくぞくしちゃうわ。さて、バレーの方はどうかしら。といったところでこの辺で。あ、今日はマラソンもありますね。仕事で観られんけど。どうなりますやら。


8/15(日)アナーキー・イン・ザ・J.P.

八月、お盆です。いやー帰省してお墓参りなんかにも行きたかったけど、ちと今年は無理でしたこりゃ。いけませんねまったく。先祖は大事にしなきゃね。ほんとに。ご先祖がいなかったら今の僕はいないのだ。感謝せねば。

はてさて。しばらくライヴの間隔が空きまして。釣りに出掛けたり花火観に行ったり本読みまくったりチャリンコ通勤始めたり、わりと色んなことやってます。つーかね、なんかやってないと落ち着かないんですねこれが。油断すると波が襲ってきますから(笑)。釣りは面白かったなー。何年ぶりかって感じだったけど、何とか釣れて良かった。釣り堀で釣ったニジマスは持ち帰って美味しくいただきましたし。花火もねー、いいもんですわやっぱ。去年は行きそびれたので感動もひとしお。近くで見ると、音がね、いい。ずしりときてキレのいい重低音。そして目の前に広がる色とりどりの光の輪。クライマックスは否応無しにテンション上がりますね。ちょっとしたトランスです。もんのすごい人出に軽く辟易しましたが、それも仕方ないかと。日本人だもの(笑)。

そして相変わらずの活字中毒。というかここへ来て加速度を増してます。その実逃避なのか(笑)。こないだ読んだ宮部みゆきに続き新規開拓、やっと村上龍を読んでます。「愛と幻想のファシズム」。これがね、すげーんですよ。面白いの面白くないのって。そしてすごく難しい。僕の大ニガテな世界の経済とか政治とか出て来ちゃって。しかもくぁーなり事細かに。内容的にはとても危険思想な話なんですけどね、そこがとても刺激的で惹かれるのです。実は政治思想はけっこう好きだったり。かなりブッ飛んでてそれはもうあり得ないくらいなんだけど、舞台はあくまで現実の世界。もう一つの世界の物語というか、ある意味ではリアルSF小説、みたいな感じ。あそうだ、この話の主人公やら登場人物の名前が、「新世紀エヴァンゲリオン」のサブキャラクタと同じでびっくり。庵野監督、こっからとったんでしょうな。よりによってココからか、とちょっとびっくり。そういや彼、村上龍の「ラブ&ポップ」の映画化とかもやってたし、好きなのかな。つーかひょっとしてこんなの有名な話だったりするのかしら。

これね、上巻をいつもの古本屋¥100ワゴンで発見、即購入。上巻しかなかったのは痛かったけど、店頭でぱらぱらとめくってとても難しそうなのでなかなから進まんだろからいっか、と。ところがひどく面白い。難しいけどどんどん進む。そしてどこでも読む。寝る間を惜しんで読む。こりゃあっという間に終わるな、ってんで下巻を探しに古本屋回ったりしたんだけど、見つからず。結局読みたさに負けて新品で購入してしまいました。文庫本なのに¥700オーバー。けっこうな厚さありますからね。そしてそれももう終わりそうです。いやー、どんなオチがつくのか、楽しみだ。しかしエッセイ読んだ時にも思ったんだけど、あの人相当頭いーですね。物事に対する目の付けどころが違うし、ちょっぴり読者置き去りにしてる気するもんね。下巻を探しついでにデビュー作の「限りなく透明に近いブルー」も買ったのでこれまた楽しみだったりします。村上龍は人間的にはあんまし好きになれないようなイメージがあったのだけど、負けました(笑)。おもしろいっつーのチキショめ。

さてそんなこんなでライヴも近いです。最近はバンドの練習も楽しくてですね。たわむれに昔々の曲やってみたり、ちょっとふざけた曲のアレンジやってみたり。何だかここへ来て三人で音を出すのが楽しいと、改めて心から思ったり。やっぱバンドはいいもんです。ベースって楽器もいいもんです。って何だろねこりゃ(笑)。そんな感じでライヴも楽しく楽しくやりたいと思います。8/17(火)@下北ガレイジ、出番は早いけどぜひ観に来とくれやすー。

しかし今日はさみぃなぁ。。いつもの調子で寝てたらぶるぶる震えて起きました。このくらいの気候だととても涼しくていいのだけど、突然来られても困ります。しかも明日になればまた暑いんでしょうしね。体調イカれるっつのまったく。そんなこんなで携帯の買い換えを考えている今日この頃。よっしゃオリムピック!ニッポン!!


8/6(金)遥かなるオーガスト。

そうこうしてるうちに八月なんですね。ほんとにねー、時間が過ぎるのは否応無しだ。こちらの意志などお構いなし。当たり前だけど。そしてこの暑さ、天気もこちらの調子などお構いなし。へーんだ(謎)。

んで、八月に入って既にライブ一本終わってます。渋谷屋根裏。6月にオーディション受けて二度目の出演。今回やって、なんかー、すげぇいいとこだなと。出てるバンドもやはしいいし。そうそう、今の店長さんが僕らが二万ボルトに出てた時のブッキングさんで。もう三年くらい前になるのかしら。覚えててくれたんですよね。「(バンド名を)ラブブランドクルー、って言ったら『ラブランドクルーです』って訂正されたよ」とかって(笑)。昔の話とかして、もちろん解散の話も伝えて、ちょっとしんみりしちゃって。でもまだ来月もう一回出るんですあそこ。とてもやりやすくて気持ち良いとこなので楽しみです。しかしあと一回しか出れないなんて残念でもあり、ね。

おっとちょっと湿っぽい話出ちゃったなこれ(笑)。まぁでももはや避けては通れないのでよしとしてしまいましょう。そして、やはりこの話出てから、色んな方々から色んなメッセイジをいただいてます。それぞれに熱い思いを込めていただいて、ほんとにありがたいことです。メンバーを代表しましてここでお礼なんぞを。本当にありがとうございます。僕らなりに大切に受け止め、今後の糧とさせていただきますね。

さて僕はと言えば、やっぱし色々考え込むワケで。しかし軽ーく許容量超えちゃってるのでね、どうも建設的な思考ができやしませんで。そうしてメンバーを始め、様々な方々のご意見を賜ったり、朧けなビジョンを語ってみたりして、あっぷあっぷしているのであります。しかし未だまとまらず。。でもまぁ、人と話してるだけで楽しかったりするのでね、それはそれでよし、と。というか、一人でいるとどうしても思考がネガな方に、マイナスな方に、陰な方に落ち込んでしまいがちなので、時間がある時はできるだけ人と会うようにしてるのです実は。皆様お世話になってます(笑)。おかげ様でだいぶ持ち直しております。

加えて、バイト先でもちょっとした変革がありまして。そこに僕としてはどうも腑に落ちない点があったので、ゆんべ上司と衝突してみました。自分で言うのもアレだけど、僕かなり仕事はまじめにやってるし、普段は何においても黙して語らずみたいな姿勢を取っているのでかなりびっくりしたみたい。何だか向こうにも説明の落ち度や実際的なミスがあったらしく、謝られたのだけど、人に謝られるってあんまり気分のいいもんじゃないですね。僕が文句言って謝らせたみたい。実質そうなんだけど。誤って欲しかっただけじゃないからかな。うまくは言えないけれど。とまれ、何だか久しぶりに「怒り」の感情を他人に直接、素直に伝えた。もちろん怒鳴ったりはしないけど。あくまで穏やかに(笑)。ん〜、やっぱりあんまりいい気持ちしないなぁ。「Mr.事なかれ主義」ですからね僕(笑)。

さって。最後に恒例本の話。宮部みゆきの「龍は眠る」という小説をさっき読み終えました。日本推理作家協会賞受賞のミステリ。けっこう長い話なんだけど、息もつかせず一気に読破。面白くて止まんなかった。たまにこういうの読むとハマるんですよね。実はミステリけっこう好きなのかも。今日は休みだったんで、家でもずっと読んでました。そうそう、部屋の掃除をね、数日かけて念入りに念入りにしたんです。ごちゃごちゃしたアタマの中を少しずつ整理するかの如く。おかげで少しはマシになった気がします。やっぱり気分が全然違う。こういうのも大事ですねぃ。何たってココは俺の城(笑)。少しでも気分良くね、過ごせるようにしたいワケです。あ、そうだ、突然ですが個人サイトを作ろうかと。とりあえず何かの足がかりにはなるんじゃないか、なんてね。時間はかかりそうですが、まぁやってみます。といったところで。


クロウズ。
ありがとさん〜。