◆◇戯れ日記〜10月〜◇◆
〜べース兼HP管理人ワサダの日記っつうかコラムっつうか自己満足っつうか〜
10/21( 火)時は流れて思いは溢れる。 |
二週間あまりのご無沙汰です。僕にしては珍しく連載(?)が続いていたのですが、ちょっと前からうちのパソコン(iMac DV SEというやや懐かしいモデル)が頗るゴキゲンななめでして、しばらく更新することができませんでした。本当はこないだ友達とやった野球の話とか、高円寺でのライヴの話とか、その翌日観に行ったヒズマリさんのライヴの話とか、先日のフライトでのライヴの話とか、すっかりハマって読んでいた村上春樹の小説の話とか、それからちょっと面白い新聞の連載の話とか、ここに書きたいことはそれこそわんさかとあったのですがどうにもこうにも、ね。参りました。それぞれまた別の機会に、ってことで。 思えばバンドのHPを作ろうとあのマシンを買ってから約三年半。つーかもうちっともってくれてもいんじゃねーか?という気もしますが、まぁよく働いてくれました。タバコとほこりにまみれた劣悪な環境の中で、ネットにメールにDTPにHP作成にCD複製に動画編集までも。あいつにできることは一通りやりましたねぇ。データベース的なものも含め、バンドの事務的なことを一台でほぼ全てまかなっていたのです。先週瀕死の状態になってからも、やらねばならんことはたくさんあったので、電源が落ちては起動させ、起動しなくなったらなだめてすかしてどうにかして起こして働かせ。あ、ちなみに勝手に電源が落ちて、しまいにゃ起動しなくなる、という末期的な症状でありました。そんな風にして、えっらい時間かけて住所録を作成編集し、宛名を印刷した自主企画のお知らせポストカードを先日発送しました。もう届いてるかな?今色んなとこにばらまいてるフライヤーと同デザインで、そういやこのデザインもあいつの仕事ですわい。 そして宛名の印刷を終えるとともに、初期化をして様子を見ましたが症状は改善せず、僕はあいつを休ませる決心をしました。つまりは新マシン購入です。これももう新マシンで書いてます。今回も懲りずにMac、しかもiMac。一時期話題になった、白まんじゅうのてっぺんから液晶モニタが生えてる、クラゲみたいなデザインのあいつです。以前から気になってたんですよね。ほんとはノートが欲しかったのだけど予算の都合で断念。いや〜、でも実際自分の部屋に置いてみるとすんごい違和感ですね。ここ、こたつの上だし。OSが新しくなったせいで、なかなか操作とか慣れませんが、またこれも使い倒してやろうと思ってます。大事に、大事にね。今後はDTMなんかにも挑戦してみたいっす。 にして、時間は流れますな。たった三年半の間に、PCの世界では驚くべきスペックアップ。しかも今回買ったマシンの方が前のより安いんですからね。まったく。何か最近この時間の流れというのを強く感じることが多くて、長く使ったパソコンがぶっ壊れたのもそうだし、バイトの元先輩が知らん間にアメリカ行きを決めてたりとか、バイトの某先輩バンドマンがラジヲ番組持っちゃってたりとか、東京でサラリーマンやってた後輩が実家帰って警察官目指してたりとか、みんな変わり、変わり行く。そんな目まぐるしい時間の流れの中、僕は変わっているのだろうか、という不安にかられます。今僕はバイトで生計を立てながらバンドをやっている。三年ほど前からこの状況は変わっていない。バンド自体はそれなりに長くやっていれば当然の変化はある。けど、僕はと言えばどうなのだろう。僕が、というか僕達がやっていることは常に変わろうとする努力のはず。しかしそんな当たり前のことを忘れてしまうこともある。これではいかん、と口で言うのは簡単。変わっていかねばならないのです。今僕がいるのは、未来のことを常に頭に入れた現在。今が全て、では決してないのです。かと言って、今をおざなりにしては明るい未来はあり得ない。ぬ〜。。考えます。思います。そんな秋の夜長。 久々なのでつい長くなりました。ただ今BGMはTBSラジヲ、伊集院光「深夜の馬鹿力」。伊集院は僕の青春パーソナリティです(笑)。何となく分かるとは思いますが、かなりのラジヲっ子でした。そんな話もまた追々。夜はだいぶ冷えるようになりましたねぇ。皆様も風邪などひきませぬよう。 |
10/6(月)ねじまき鳥さん。 |
いやーはや。10月一本目のライヴが終了しました。「一言」にも書いてますが、実験的な新曲二曲を交えて、やや実験的なライヴだったけど、個人的には楽しくやれましたね。新曲の感じとか、何かライヴでやって改めて分かったコトとかもたくさんあって。バンドとしても個人的にも、また色んな課題を抱えて日々を過ごしていけそうです。そんなのが楽しいんですよね、最近は。おかしな表現ですが、ちゃんとバンドやってるって実感。 そして。「ねじまき鳥クロニクル」ついさっきようやく読み終えました。そこでちょっくら感想なんぞを。僕にとって初めての村上春樹作品。前にも言いましたが僕は現代作家をあまり読まないので(大沢在昌の「新宿鮫」は全作読破したくらい好きですが)、現代的で洗練された文体がまず新鮮に感じられました。言い回しとか、何か外国語の日本語訳みたいな感じもしましたねぇ。で、彼の特質なのか、あの作品が特にそうなのかは分からないけど、安部公房に似た匂いを感じました。話の展開のぐるぐる具合とか、登場人物のあり得ないくらいの強烈さとか(マニアックな話で申し訳ないのですがこの「ねじまき鳥〜」は、安部公房の「密会」という作品に通じるものがあるのです。「密会」の方は一言で言うとまったく支離滅裂な物語で、何とか読み終えたものの途中で展開の奔放さについて行けなくなり、内容も全然理解が及ばずでした…)。でも安部作品に比べると「ねじまき鳥〜」はもっと理路整然としたものを背後にある気がしました。基本的には、「謎が謎を呼び物語は思わぬ展開へ…」なんて言う陳腐な説明がぴったりで、それが常に付きまとっていく感じ。謎は徐々に解き明かされるのかと思いきや、物語が進むに連れて更に深まる一方なのです。結局最後まではっきりした種明かしみたいなものはありませんでした。ミステリ小説じゃないんだから当たり前か。でもね、単純に面白かったんです。先が気になってどんどん進めるし。ところどころに挿入された、関係があるんだかないんだかよくわかんないエピソードみたいのに苛立たせられたりもしたけど、分厚い文庫本で三冊、非常に読みごたえがあって楽しめました。 村上春樹、続けて他の作品にも手を出していきたいと思います。古本屋でなかなか売ってないのが難点ですけど。。楽しみであります。 で、全然関係ない話なんですが、今度バイト先の仲間と野球やることになりまして。スポーツの秋。僕、小中と野球少年だったのですが、中学時代使ってたグラブを実家から送ってもらったのです。もう、すげぇノスタルジーまくり(笑)。色々込み上げてきました。そしてふと思ったのが、野球のグラブって渋い!全部革で出来てますからね。しかも僕が使ってたのって、激渋なこげ茶色なんですよ。今さらながら、何だか男のアイテムだと思いました。いや〜、野球楽しみだ。何年ぶりだろう。筋肉痛にならないようにしなきゃ。もう若くはないのでね…。 |
10/2(木)JBとラブランドクルー。 |
おーっと。もう10月だって。なぜか9/30と10/1のギャップがすごい。9/30の次の日は10月だって分かり切ってるのにパソコンのカレンダー見たら10/1になっててなぜかすごい驚いたりしました。月の数字が二桁になると何だかテンション違いますよね。そして今月は誕生月。僕も遂に節目的な年齢を迎えます。 さて。今日はJBことジェイムズブラウンのライヴを観てきました。@武道館。楽しかったっす〜。僕は元々JB好きってワケでもなかったですが、身近にJB大好きな友達がいまして、彼らが熱く語るのを聞いたり、CD聴かせてもらったりビデヲ観せてもらったりしてるうちに興味が湧いてきて、そんな折、来日公演があるという話を聞き、これは行っておきたいと思い、便乗して連れてってもらったのです。ぬ〜ん、やっぱ超一流のエンターテイメント。さすがはソウルの帝王。つーかあれで70歳ってのがすんげぇ。ありえない(笑)。やはり全盛期のパワーはない(ファンの友人談)ものの、なかなかどうして。70歳とは思えない熱いステージでした。そしてJBはもちろん、バックの演奏がものすごかったですね。もーうタイトタイト。びっちりがっちり、気持ちよすぎ。最近かじり始めたのですがファンクってのもいいもんですね。知らず知らず体が動いてしまうというか。武道館でライヴ観たのも久しぶりだったのですが、意外と音も良かったですね。欲を言えばベースが唸りっぱなしであまりはっきり聴き取れなかったのが残念。いやしかし行って良かった。 そしてこっからは自分らのバンドの話。ただ今ラブランドクルーは新曲作りに躍起になっております。ま、別に今に始まったこっちゃないんですけどね。でも最近は色々あって特に躍起になって、という表現がぴったりな感じ。新しいバンドの、そしてステージの世界を作り出すべく。それぞれが家で、頭の中で考え、みんなでスタジヲで合わせつつ考え。常に考えるバンド、ラブランドクルー(笑)。で、どうにかこうにか成果が出てきてます。土曜日のライヴでは何と新曲を一挙2曲公開予定!どちらも今までの我々にはないタイプの曲であります。というのもあって、やってて新鮮だし、何より面白い。ぜひとも観て聴いていただいて感想など聞かせていただきたいですね。 さてさて。話は変わって。熱読中の村上春樹「ねじまき鳥クロニクル」。猛烈な勢いで読んでます。止まりません。まだ読み終えてないので感想としては何とも言えませんがとにかく止まりません。いよいよクライマックスです。はてさて、どんなオチが待っているのやら。楽しみです。 本日はBGMはなし。窓の外から虫の声が聴こえます。秋ですねぇ。風流ですねぇ。さっきまではイースタンユース聴いてました。「旅路ニ季節ガ燃エ落チル」。ヒットです。イースタン、ライヴ観たいな〜。一度だけ行ったことあるんですがすげぇ良くて。一緒に行ってくれる方、募集です(笑)。 |