◆◇戯れ日記◇◆ 〜べース兼HP管理人ワサダ(ぺヤング)の日記っつうかコラムっつうか自己満足っつうか〜 |
4/14(水)久々、本の話。 |
「壬生義士伝」読了しました。なかなかうまく読書の時間を取るのが難しい今日この頃ですが、心のゆとりをひねり出すかのようにして読み終えました。いやぁ、なかなかどうして。しびれました。前回の日記を書くまではなかなか面白いな、くらいの感想しかなかったのですが、そっからがヤバかった!あっという間、一気に読んでしまいました。通過むしろ、最初はあんまし面白くないと思っておったのですよ。前にも書いてますが、僕にとって新選組といえばやはり「燃えよ剣」のイメージが強すぎるもので。こちらは切り口が全く違ってるので、なかなか馴染めなかったのですよ。しかし、読み終わってみるとこれはまったく傑作であると言う他ありません。展開が絶妙で、読み進むに連れてどんどん持ってかれる。いよいよ核心に迫ると言うクライマックスの場面では「泣き」入っちゃいましたからね。本読んで泣きが入ったのはえらく久しぶりな気がします。何と言うか、人間ドラマ。武士道とか、男の生き様とか、家族愛とか、そういうのをひっくるめたでっかい人間のドラマだと感じました。色々教えられた気さえします。う〜ん、浅田次郎も侮れないな。だいぶ前に買ったけどまだ読んでない「鉄道員(ぽっぽや)」はどうかな。ある人によればかなりの駄作であるとの評ですが、とにかく読んでみるとしましょか。 話は変わって一昨日、高円寺の行きつけの古本屋にて「火の鳥〜鳳凰編」買いまして。そうです、手塚治虫大先生の言わずと知れた名作のあれです。古本屋で漫画買ったの初めてかも知れません。僕、漫画のコーナーは基本的に素通りしますからね。ついでに柳美里の何とか言う小説も一緒に買いました。何となく。¥100。あ、漫画が嫌いなわけではないですよ。むしろかなり好きなんですが、自分で買って読むことは滅多になく。誰かに読ませてもらうとか、そういうのが多いんですよね。漫画はすぐ読み終わってしまうからかも。んーでその火の鳥。小学生の時、なぜか教室に手塚治虫シリーズがわりかし揃っててその頃「ブッダ」とかと一緒に読みました。いやしかし小学生にはいささか難解な物語ではなかったですかね。すんげぇ深いですから。とにかく深いですよあれ。今回読んで、改めてその深さに畏れ入りました。テーマがまさに僕のツボで。ヤーバいっす。どうやら「KADOKAWA絶品コミックス」というシリーズで全作出てるみたいで、全部揃えたくなりました。しかも今すぐに。僕が買ったのは古本で¥100だったのですが、全部揃えるとなると古本で、ってわけにはいかないですよねぇ。新品で買うべきかなぁ。漫画って意外と高いので悩むところです。。誰かどっかで売ってるの見かけたら教えて下さい。えー、できれば¥200以下でお願いします(笑)。 そして。先日リブハリウッド二回目の練習してきました。ライブの翌日。何たるタフガイ。しかもその後すぐバイト行ってますからね。何たるタフガイ(笑)。けっこういっぱいいっぱいでしたが。何つーかこう、モードの切り替えみたいなのが必要でして、それがまた難しい。でもまだ二回目ですがだんだん曲に馴染んで来た気がします。リブっぽくなってきた。やってて楽しいのは間違いないです。スタジヲでの雰囲気もリラックスしててとってもいいしね。しかしまだまだ練習不足なのは否めず。おっついてません。明日あと一回の練習でいよいよ本番、ライブを迎えます。23日はうちの珠玉のレコ発企画ですが、それまでに実はリブで二本ライブがありまして。渋谷と横浜。16日と20日。企画の準備もありまして、もちろんラブクルの方の練習もしなきゃいかんですから、常にアタマはいっぱいいっぱいの状態。だいじょぶかなあたい。。あれやこれやのバランスが難しいです。きちんと優先順位つけて、計画的にできればいいのだけど、そういうのが如何せん苦手で苦手で。エニウェーイ、やるしかないので頑張ります。 ちなみに昨日は貴重な休日でした。こっから一か月ばかり完全オフって日がほっとんどなくなるもんでほんとに貴重。で、色々やろうと思って、色々やってましたがどうもすっきりしない。あれもこれもってなってどこまでやりゃいいもんか判断つかず、時間は流れ行くばかり。あ〜やっぱむずかしい。こなくそー。今日はラブクルリハです。明日はリブリハで、明後日はリブライブ。おー、やったるぜ。長い。。以上。 |
4/9(金)新しい季節、新しい生活。 |
というわけで四月第一発目。春です。新しい年度です。皆さんは新生活してますか?こちとらと言えばですね、大学を卒業してバンド中心の生活に突入してからと言うもの、春とは言っても、桜が咲いてあったかくなって世の中がちょっと騒がしくなるくらいのもんで、僕の生活は基本的には変わらない感じでした。そんなもんですよね実際。しかし今年はちょっと違います。ほんのちょっとだけ。四月に入って、も一個バンド始めました。サポートですけど。こないだ企画にも呼んでくれたLIBB!HOLLYWOODさんへ参加。もうかなり付き合いの古いバンドです。こんな僕みたいなチンピラベーシストがサポートだなんて。いいのかなぁ。とか思いつつも実は結構楽しみにしてるのですよ。うちのメンバー以外と一緒にやること自体めちゃくちゃ久しぶりだし、あちらのメンバーさんとも仲良いし。
で、先日早速リハーサルしてきました。練習ね。僕に関して言えばまだ何かぎこちないですが、やはり単純に楽しかったです。とは言え、相手(?)は昨年からツアーにも出てたり、ライブの本数もうちとは段違いに多くこなして来ている百戦錬磨のお二人。しかも前任の松酒くん、彼がまた素晴らしくナイスガイなんですが、リブさんのライブ見た事ある人には分かると思いますけど、またナイスベーシストで実に楽しそうにプレイをする。お客さんをがんがん煽りつつ。加えてギタリスト出身だし、いわば僕とは正反対のプレイヤー。僕は彼のベースがとっても好きでした。なだけに、足を引っぱるわけにはいかないとついつい意気込んでしまったり、僕なりに色々考えたりしてしまうわけですが、何はとまれ、せっかくだから楽しくやりたいという思いを強く持ったりしておりまする。そんな僕のリブハリウッド初ライブは4.16@渋谷デセオ。もし良かったら冷やかしに来てみて下さーい。 そうしていよいよ今月末にはレコ発企画LOVE LOVERS NIGHT vol.3が控えております。準備に慌ただしいこの時期、サポートなぞを始めてしまってさぞかしてんやわんやになるだろと思ってましたが意外と落ち着いた日々です。嵐の前の静けさかも知れませんけどね(笑)。こちらも色々とネタを仕込んでお待ちしておりますのでほんとに楽しみにしてて下さいまし。もちろん新しい音源もね。しかしそれでもゆっくり本を読む時間などはほとんど取れず、かなり前に読み始めた「壬生義士伝」がなかなか進まずまだ読み終わりません。今は下巻の1/3程度。けっこう面白いんですけどね。同じ新選組ものでも「燃えよ剣」とは趣を異にしてて。でもやっぱ僕は「燃えよ剣」が好きかな。あれを読んで受けた衝撃はものすごいものがありましたからねぇ。僕も現代の『武士』を目指して武士道を邁進したいと思います。 さーてさて。そんなこんなで明日はラーイブ!これが終われば次はいよいよ企画。ハンパなライブはできまへん。こちらもぜひとも観に来とくれやす。本八幡でお待ちしております! |