◆◇戯れ日記◇◆ 〜べース兼HP管理人ワサダ(ぺヤング)の日記っつうかコラムっつうか自己満足っつうか〜 |
5/20(木)サーチアンドデストロイ! |
ぬっ!!というワケで?ガレージでライヴやりました。観に来てくれた皆さんありがとね〜。ブルーマンデーのトップバッターでしたがおかげ様でとても楽しく気持ち良く。くどいようですがガレージさん、大変気に入ってしまいました。あー何でもっと早くから出ようと思わなかったのか。いやいや今後はがすがす出ていきたいと思ってます。ヨロシクっ! んーで今日はちっとしょもない話ひとつ。えー、コーヒーが止まんなくて困ってます。あ、別にね、家の水道の蛇口からコーヒーがだばだば出て来てとまんなくて困ってるワケではなくて。分かりますよねそんなことは(笑)。以前から、基本的に一日一杯は必ず飲んでたのですけど、最近は一日三杯は飲んでる様子。家ではドリップコーヒー。買いだめしてあるやっすいやつ。起き抜けの一杯は欠かさず。今もちょうど飲み終えたとこです。出先では缶コーヒー。職場では持参のインスタントコーヒー。今年の二月くらい、忙しくなり始めた時期にハマって以来、何だかないと落ち着かない。軽く精神安定剤ノリで。カフェインの依存症ですかねこれ。やだよもう依存症は…。タバコで充分。で、缶コーヒーとかってごっつ甘いんですよね。それがまたいいのですけど。毎日のように飲んでるのはちっとまずいんではないかと。糖尿病とかね。怖い。ただでさえ甘いもの大好きだし。でも止まんないんだこれがぁぁ…。 そして再度登場です。火の鳥。バードオブファイア。結局、早く読みたくて角川文庫版を新品で買い始めちゃいました。今んとこ6巻まで購入、読破。今ちょうど盛り上がってるんですね火の鳥。テレビでやってるみたいで。観たことないんすけど。おかげでどこの本屋でもそれなりに扱われてて嬉しい限り。だってあれね、たくさんの人々が読むべきですよ。ん?変な日本語。。ともかく、偉そうだけど、べきなんですよ。大人から子供まで。子供にはちと難しいかも知れないけど、僕も最初に読んだのは小学生の時。今読み返そうと思った布石になったことを考えると決してムダではないんでしょう。あでも、まったく読んだことない人ってあまりいないのかな。聞いてみると僕の周りでは、多少なりとも読んだことあるって人が多かったです。やっぱそんだけの名作なんですよね。個人的には話にのめり込むというよりは、色々考えながら思いを巡らしながら読んでしまう感じ。台詞がね、いちいちすげぇんですよ。特に鳥の台詞。あれって、一歩間違えばデンパというかその辺ぎりぎりの感覚的なラインなんですが、物語全体の壮大さと相俟ってものすごい深さを醸し出してます。もう何も言えなくなるくらい。 僕、手塚治虫のすごさを勘違いしてたみたいです。漫画界のパイオニア、くらいにしか思ってなかったので。もちろん作品は少なからず読んだことあるし、衝撃も受けて来た。でも、今になって火の鳥を読んでそのすごさを痛感したと言いますか。そう、目の付けどころが違うんですね。まさに天才のそれ。それを漫画という手法で表現してしまう。彼のすごさはそこにあるんではないかと。漫画家としての才。そして人間としての才。ま、今さら僕なんかが彼のすごさを語ったって何の意味もないのですが、言わずにはおれず(笑)。 つーわけで以下続刊、全13冊なので今ちょうど折り返しです。これまたもはや止まらず。火の鳥をコンプリートしたら次はブッダ、ブラックジャック…。もうほんとに止まんなくなりそうな勢いです。うおぅお金が…。 お金と言えばそうだ、愛用のMDウォークマンがイカレちまいましてね。録音もできるやつなんで、スタジオでの練習を録ったり重宝してたんですが録音がちゃんとできなくなっちゃった。録再のMDって高いんですよねー。。多分あんまり売れないんでしょアレ。ぬう、しかしないと大変不便なので、財布と相談しつつビックカメラをのぞいたりオークションをのぞいたりしてます。うおうぅー。 最後に。久々CD買いました。知り合いバンドフロウズンさんのミニアルバム「顔」。先日リブで大阪で対バンした時のライヴがあまりにも良くて思わず購入。これまた良すぎです。しばらくこれしか聴いてません。サウンドも聴きごたえあるし、とってもポップなんだけど心にじーんと訴えかけるメロディと詞。素晴らしい音楽だと思います。個人的に大ヒット!超オススメです!!きっと今年はキますねあのバンド。 さて。またこれからちょいっと忙しくなります。うちで5.25、6.1とライヴの合間にリブのお手伝いライヴ二本。もちろん練習もあるし、大わらわですね。しかしこれらが終わればしばらくはライヴもないしひとふんばり!体調だけは崩さないよう、うまく管理して行きたいと思います。はい。 |
5/15(土) ヒビノコト。 |
はいはい。そういうワケでまたまた色々ありました。ごたごたしてました。8日、下北沢シェルターでお昼のライヴ。夜は友達と寿司を食いに出かけ、そのまま朝まで語り大会。9日は夜勤。そして10日の夜、東京を発ち11日大阪でリブハリウッドライヴ。その晩大阪を出て翌12日は渋谷デセオにてライヴ。はー、我ながらよくやったもんです。けっこうがたがたきた。でもねー楽しかったですよ。 8日のシェルターはラブクル久々のライヴで、色んな方が観に来てくれたりして。ライヴ自体の出来も良かったと皆様に言っていただき感謝感激。僕は完全夜型人間なので、昼間に起きてるってだけでじつはかぁなりしんどかったりもしたのですが、ライブが始まってしまえばこちらのもの(笑)。でーも終わった時のぐったり感もひどかったなぁ…。目が開かなかったもんね(笑)。うーん人間として相当ダメになっている。あぁぁ。。 そして大阪→渋谷でのリブハリウッドのお手伝いライヴ。地方でのライヴをメンバーに先駆けて初体験してきちゃいました。10日の夜に東京を発ち、明け方滋賀の高速道路内簡易宿泊所にて仮眠。そこで偶然大阪での対バンフロウズンさんと遭遇。びっくり。10時頃ごそごそと起き出し、軽く食事をして一路大阪へ。到着は14時過ぎ。心斎橋ミューズホール。でかい。ライヴハウスじゃぁないですねありゃ。軽くホール。ステージとかも広くて天井も高いし、照明がまたすごい数で。音も良くてやりやすく、実に気持ちのいいところでした。ほんで、ライヴが終了し、0時には大阪を出発。短い滞在でした。しかしとりあえず当初の目標?であったたこ焼きは食べられたのでよしとする。うまかった!心斎橋もちょっと歩いて「ひっかけ橋」やら「道頓堀」やら「グリコ」やら「かに道楽」やらも目撃してきました。あの辺だけ見るとかなりテンション高ぇっすねあの街は(笑)。 そんでまた明け方滋賀の宿泊所で仮眠をとり、朝9時頃出発。渋谷には15時頃の到着。何か知らんが「帰ってきたぞ〜!」という心境でしたね。別に渋谷は僕の街ではありませんが(笑)。そっからはライヴ終演まであっという間でした。さすがにへろへろ、つうかもはやぺろぺろでした(笑)。でもデセオでのライヴは気持ち良かった!いい意味で何も考えずにやれた気がしますね。リブでライヴをやるようになって、ライヴに臨む心境がだいぶ変わってきた気が。肩の力を抜いて臨めるようになった。いい意味でも悪い意味でも。うちで今までやってた数に較べると、ここんとこの本数は飛躍的に多いので、経験値が上がったというのもあるんでしょうけど。そして自分的なライヴの楽しさが増した、とも思う。もはや楽しくて仕方がありませんのよ。どーしましょ。 はぅ。最近日々が猛烈に濃密です。こういう時って時間の流れるのが早いと感じるもんなんですが、なぜか時間の進みがとても遅く感じる。そしてそれがとても心地よく。改めて日一日を、大事に過ごしていかねばならんと切に思う今日この頃であります。ラブクル次のライヴももう明後日だ。初出演の下北ガレイジ。おーし勢いにノッて攻め落としてきちゃります! ありゃーもっと書きたいことあったんだけどな。とりあえず長いので今日はここまで〜。 |
5/2(日)諸行流行続行也。 |
いやはー。更新できずに月が変わってしまいました…。あっ、皆さんお久しぶりです(笑)。いや実際、前回の更新から二週間あまり実に色々なことがありまして、ここに書きたいこともたっっくさんあったのでぼつぼつメモったりはしてたのですよ。しかしなかなかアップする時間がなくてですね。そんで何日か前にそいつらをつるっとまとめてみたらもーのすごい量になってしもて。さらにそれをまとめているのがこれです。 それにしても、考えることってのは日々変化するもので。昨日は「こーだ!」って思ってたことが今日は「あれ?違うかも…」ってなったりして。だからその時考えたことやなんかはほんとはその日のうちに文章なり形にしておかないとなんですね。カタチにすることは頭の中の整理整頓にもなるし。んーで色々あったことがら、二週間で4本もあったサポートのライブとか、レコ発企画とか、それにまつわるうんたらかんたらとか、逐一書いていたら膨大な量になって、しかも読み返すと今の心境にそぐわない部分も出て来たりしたので、この際そこら辺はばさっと割愛します。うまくまとめる才能ないみたいです僕には。 そーんなワケで。その辺を包括しつつ、やや漠然としたお話を一つ。この二週間、間違いなかったのは、 その壱:時間がなかった。時間がないと言うことは余裕が、ない。 その弐:僕の日常では考えられないくらいたくさんの人たちと関わった。 ということ。 その壱に関してはもうね、「いっぱいいっぱいだった」これに尽きます。ちょーん。。覚悟はしていたのですけども、それなのに。それだけに。僕、相も変わらず我ながら要領悪い。悪すぎる。やってる時はちろん、精いっぱいやってるつもりなんですがね。万事、もっとうまくやれたような気がしてならない。人間とは後悔する生き物である。いや、後悔じゃないですね。反省、ということにしときましょう。悔いたところで、過ぎた時間は戻らないのですから。それを踏まえて、これからどうしていくか、ということを考えねばね。お、今いいこと言った(笑)。しかしまだサポートでライブ始めて二週間ほどしか経っていないんだ。もっと長いような気がする。こんなのって珍しいです。たいがいあっという間ですからね。 そしてその弐。どっちかっつーと僕が力説したいのはここです。前にも書いた気がしますが、僕にとってバンドとかライブをやるってことは、人と関わるための大事な手段である、という側面があるのです。人と接することはあまり得意じゃない僕ですが、決して嫌いなわけではないんです。むしろ喜びすら覚えることもあります。で、現状ではバンドを二つ掛け持ちしてる状況で、単純計算では二倍の人たちと関わりを持つことになるのですが、この二週間に限って言えば二倍どこじゃなかった。うちの方は一大企画のレコ発だったし、リブはうちの倍はライブやってましたから。もちろんその間、時間的ないし精神的余裕は皆無だったし、今だから言えばこっそり体調崩してたりきっついことも多々ありました。しかし、たくさんの人たちと出会ったり、再会したり、そういうことが僕にとって大きな救いとなっていたのです。自分で言うのもアレですが、頑張った甲斐があったと言うか。全てのことを「楽しかった」と言えてしまいます。何かとても大きなものを手に入れた気さえする。カガミさんタクちゃん、レコ発企画に出てくれた皆さん、観に来てくれた皆さん、手伝ってくれたみんな、リブの健三さん馬場さん、関係者さん、リブのお客さん、みんなほんとにありがとう。 もっとも、全てのことは現在進行形。今週はうちとリブのライブ一本ずつあるし。もちろんどっちの練習もバイトも。企画前ほどではないにしろ、まだまだ時間的余裕はあまりない、充実した日々が続きます。でも何か最近毎日楽しいんですよね。色んなことして、色んなこと考えて。そりゃ〜時には相変わらずオチてることもありますけどもさ。僕の中で何かが変わっている気がします。漠然と、人との接し方も変わってるかも。こんなこと言えてる時点でもうだいぶ変わってるくさいっすね(笑)。んー、まぁ、明日になったら全然違うコト言ってるかも知んないすけどー(笑)。 あれ?結局長いや。。まぁ久々なのでご勘弁を。最後に最近の関心ごとを少し。前回書いた「火の鳥」熱が冷めやらず、すぐにでもコンプリートしたいと行く先々で古本屋をのぞいてるんですがなかなかセットでは売っていない…。バラでもあんまし見かけないし。。この際新品で少しずつ揃えて行こうかと思案中なのでありましたとさ。以上。 |