◆◇戯れ日記◇◆
〜べース兼HP管理人ワサダ(ぺヤング)の日記っつうかコラムっつうか自己満足っつうか〜
10/22(金)LOVE-BRAND CREWという、三人。

やー何だかね。何だか何だか。ここは更新するべきか否かみたいなのがあって、しばらく考えてました。何かせっかく続けて来たのだからちゃんとケリつけるべきだとか思うものの、いざ文章にすると全然まとまらんくて、やっぱ文章でまとめるなんてするべきでないとか思っちゃったり。でもですね、やぱしこちらにオチ?つけないことには次に進めない気がしますので、今回が最後の更新ということにいたします。

あ、一応ね、個人サイトを作ってるんです。とりあえずテキストメインの。で、そこに何か書こうと思っても、どっから話を始めたらいいものやら、ってね。なるもんで。んー。何だかんだでこちらはこちら、あちらはあちら、ということにしないとね。というワケです。

んでもねぇ〜、やっぱり文章とか言葉でラブクルにケリはつけられんですよ実際。そんな簡単なもんじゃないっす。まぁやろうとはしたんですよいちおー。でも、書き始めたらキリないし、まとんまんないし泣き入るし(笑)、無理でした。だからここは、あくまでも「戯れ日記」のケリ、ってことでご勘弁を。ヨロシクっす。

さてやっと本題。前置き長いっつの(笑)。解散ライヴが終わってからというもの、有り余る時間に手を焼いています(笑)。ほんとに、何していいか分かんねんっすよね。これまでさんざっぱら、てんやわんやとかあくせくとかしてたのにね、突然すっこーんと時間ができちゃったワケなので。それでも、ケーブルテレビに見入ってみたり、タクちゃん伴ってスタジオ入ってみたり、ライヴ観に出掛けてみたり、どうにかこうにか過ごしてます。予定のない日は死ぬほど寝てみたり(笑)。睡眠時間と在宅時間は以前の倍くらいになってるんじゃないすかね。って、それは言いすぎか…。でもま、何だかふわふわしてるワケです。明日のコトなんて何も分からな〜い、みたいな。それはそれで良かったりもするのですね。う〜ん何言ってるのだろうな僕は…。

ともかくと。今後のことは、「バンドをやって行こう」ということ以外は何も決まっていないような状況であります。まぁそんでバンド探ししてるような感じですかね。実は今日もベースを探してる、というバンドの人たちに会ってきました。僕は先日先方のライヴ観て来たのですが、先方は知人づての紹介なので僕のことは何も知らん状況。ほんでとりあえずスタジオにでも入ってみまひょ、つーワケで。何かそんなんも楽しいのですねこれが。そこに入る入らないはともかく、皆さんわりとご近所さんで、お、友達増えたか?みたいな(笑)。まぁそんな感じでぼちぼちと。焦らず、急いでいきますです。あ、そう言えばわたくし数年ぶりに手帳を買い替えました。新たなる日々のために(笑)。ただ今新ベース購入の構想も立てております。って何年言ってるんだろうなこれは…。まったく。

そんで時間あるもんだから、本、ばりばり読んでます。最近はすっかり椎名誠のエッセイにどっぷりで、しばらくそればかし読んでました。が、軽妙なエッセイも続けて読むとちょいと重いヤツが読みたくなり。村上春樹ですここで。と言っても最新作「アフターダーク」ではなく。旧作の「神の子供たちはみな踊る」っての。面白かったです。何と言うか連作小説で、一貫した短編集みたいな感じ。久々の村上ワールドを堪能できました。一緒に買った「ねじまき猫の見つけ方」というエッセイ集も面白いっす。主に海外の話でね、写真がいっぱい載ってて、こちらは脱力感がいい感じなんです。そんなこんなですっかり村上春樹モードなので、そろそろ「アフターダーク」かな…と目論んでます。でもちと高いよな。。もっぱら古本で済ましてる人間からすると、新しい本ってのは何であんなに高いんだよーとか思ってしまいますね。いやしかし致し方なし。あー早く読みたい。

あ、そんでもって、CD買いましたひっさびさ。ACIDMANの新作「equal」。やっぱいいっすわーアシドマン。びしびしキますね。CCCDなのが気に食わんですけど、それはともかく。前作からの世界観が洗練されつつ深まってる感じで。重いし暗い。最高です(笑)。MDウォークマンで爆音で聴きつつ深夜の街をチャリで爆走、これで決まり!

はいー、というワケでこの「戯れ日記」も、終わりを迎えようとしております。何だかいいのかなーこんなんで…。でもねーやっぱダメなんすよ。あんまりしんみりしちゃっても、ねぇ。だから勘弁して下さいこんなんで。いつも以上にワケの分からんノリの最終回ですが、ともかく。ここまでご愛読してくれた方々、ありがとうございました。今後もこんなノリの文章を個人サイトにて展開して参りますので、また良かったらお付き合い下さい。というワケで。

おしまい。おっと、続きはこちらでどんぞ。


10/6(水)来るべきその日に向かいて。

ヤバいよヤバいよ、あと二日しかないよ、タモさん。というワケで。今こんなとこ更新しとる場合か、という向きもありましょうが、今だからこその心境を書き記しておきませうか、と。いつもの自己完結&満足です(笑)。

ファイナル企画とは言え、自主企画は自主企画。それなりの用意が必要です。そいつをばりばりとこなす日々。お得意の引きこもり的作業ね(笑)。例によってパソコンに向かいっぱなし。こういうことに没頭していると、心境的にはいつもの企画前と何ら変わりない感じです。楽しいのです。パソコンいじるの自体も楽しいし、作業しながら企画のその日のことを思い浮かべるのもまた楽し。しかしふと我に返ると、何とも切ない感情がひとすじちらり。僕ほんとに弱いんすよねこういうのに。何も手につかなくなって、たばこをぷかり。そしてベッドにごろり。しばらくして再度我に返る。いかんいかん、やるべきことはたくさんあるのだ。頭をぶるぶる振って、再びパソコンに向かい。

そんな行動を象徴するかのように、部屋の中はめちゃくちゃであります。最近は個人的に「きれい部屋ブーム」が舞い降りてまして部屋の掃除には手を抜かずにいたのですが、今はそんなこと知ったこっちゃない、とばかりに。テーブルに床にこぼれるたばこの灰、見渡せば広がる紙くずの海。まぁ良いでしょう今のところは。周りは見ないようにしよう、とパソコンの画面のみに目を向ける。逃避?いや、いいのです今は(笑)。

あ、そういう作業の一つとして、ライヴCDを作ったのですよ。ファイナル企画の先着30名様にお配りする用に。一本のライヴを全曲おさめた、僕らにとっては記念盤みたいな感じです。収録曲は当日のお楽しみ。ぜひお早めに来てもらって下さいね。で、そのCDをがしがし焼きつつ確認がてら聴いてみたりしつつ、ベースを手に取ってつらつら弾いてみたりしつつ。あぁ、この手に耳になじんだベースラインを人前で弾くのも今度のライヴが最後か、と、またまたしんみりしてしまったり。

いや、しんみりしようと思えばいくらでもできるのですけどね、その一方で、最後のライヴを間違いなく楽しみにしてる自分がいるのですよ。そもそもライヴは楽しいし、自分らの企画だし、出演バンドも仲良しばかりだし、今回は何たってメンバー皆の意気込みもひと味違うし。何か準備してても、さながら文化祭前の高校生のような心境。わくわくするんです。いや、企画前はいつだってそうだったんですけどね。今回は特に、いつもよりたくさんの周りの人たちの後押しや励ましも手伝って、いつになく強く、そんな風に感じます。皆さんありがとね、ほんとに。

そう考えると、企画としては素晴らしく楽しい、素敵な夜になるのは間違いない、と言えましょう。とは言え、えへへー楽しみだー、とは手放しには言ってられない、この複雑ないかんともしがたい感情。ディレンマ・ループ。あぁ壊れそう(笑)。今からこんなで、当日はどうなってしまうんでしょうか。心配でなりません。でもまぁイチローじゃないけど、どうしたらいいのかなんてまったくもって分からないので、その時々の感情に任せるしかないのでしょう。というワケで、当日は分裂病のようになった僕がいると思います。ひとつ怖がんないで下さいね(笑)。

そんなこんなで。つーかどうにもこうにもよく分からない感じですが(笑)、ともかく我々三人、意気込みだけは過去最高です。今やらないでいつやるんだ、とみんな言ってます。いや、実際は言ってませんが、そう感じます。そしていずれにしても皆楽しみにしてます。最高の夜をお届けしますので、皆さんもぜひお楽しみにね。

あぁダメだまとまんない。まいっか(笑)。やぁ今日は久しぶりに気持ちのいい晴天ですね。やっと洗濯できましたよ。こないだの雨で、干しっぱなしにしてた洗濯もん全部濡らしてしまいましてね。困っておったのです。さてそして今日はラブクル最後の練習です。8日のセットリストもようやく決まり、がすっとやって参ります。レツゴー立川。

蛇足:昨日は一日部屋にこもってたんですがケーブルテレビの某チャンネルで「宇宙戦艦ヤマト」を延々6時間、やってましてね。ずっとつけっぱでぼんやり眺めてました。ちゃんと観たことなかったんですけど、面白いっすね。来週には12時間ぶっ通しで全話放送するみたいです。すげぇなケーブルテレビ。外出れないよほんと(笑)。


過去戯れ共。
2004年
1月の戯れ。
2月の戯れ。
3月の戯れ。
4月の戯れ。
5月の戯れ。
6月の戯れ。
7月の戯れ。
8月の戯れ。
9月の戯れ。
     

2003年
9月の戯れ。
10月の戯れ。
11月の戯れ。
12月の戯れ。

クロウズ。
ありがとさん〜。